日蓮宗九州教区公式サイト 善日丸くんの「ハロー!仏教」
リンクサイトマップお問い合せトップページ
日蓮宗って?
輝け善日丸
仏教トリビア
仏教説話
発行物紹介
仏教のはなし
会員のページ
モバイルサイトはコチラ
仏教ブログ
Webお守り
今日の占い
Webラジオ「旭日に向かって」
発行物紹介 身も心も元気なる、知と話題の宝庫です!
日蓮宗いきいきマガジン「あんのん」
長崎・熊本教化センターが発行している「あんのん」は、毎日を健やかにいきいきと生活するための、元気が出る記事でいっぱいです。

表紙には、毎号イラストと格言入り。
印象的なイラストによる表紙デザインです。
※210×257、20頁(全頁カラー)

【目次】
表紙
PDF(336KB)
長崎地区研修会
「てらーく」を終えて
PDF(1.3MB)
『立正安国論』を現代に読む
―其の3
PDF(1.2MB)
エッセイ
「隠信顕徳」
PDF(552KB)
[心の散歩道]トイレでの一考
お霊供膳を見ておいて心の曇りがとれる時
PDF(140KB)
マンガ[日々よみがえる日本の神々]
三十番神物語
  PDF(3MB)
[涌水]生身を生きる
開・示・悟・入
  PDF(892KB)
あんのんネット
対馬伝道活動報告
  PDF(288KB)
あんのん56号表紙
2007年 夏 No.56
 

エッセイ
『隠信顕徳』 -いんしんけんとく-

清正公銅像  過日、偶々、本妙寺の宝物館に足を運ぶ機会があった。
本妙寺は加藤清正公の菩提寺。宝物館には、様々な清正公ゆかりの寺宝が展示されていた。
 熊本に住んでいながら、宝物館には初めての訪問。拝観した寺宝は、どれもが貴重なものばかりである。
 歩を進めると、清正公御着用の兜も収められていた。長烏帽子の形をした有名な兜である。
 しばらく、じっと見入っていると、傍におられた学芸員の方から、思いもかけない貴重な説明を頂くことになった。長烏帽子兜にまつわる御話である。
 驚くことに、この兜の細長い長烏帽子の部分は、清正公が自筆で写経された和紙を基に張り懸けて製作されたとのこと。当然、説明がなければ、このことは全くわからない。兜の表面が黒漆に塗られているのだから、土台の写経された和紙の部分は隠れてしまい、余人がうかがい知ることは到底かなわないことである。
 私は、このお話に強い感銘を受けた。清正公は、あえて他人には見えないところにこそ、法華経の修行の足跡、功徳を残されているのである。清正公の偉大な法華経信仰の根幹の一部を垣間見せて頂いた気持ちがした。
 清正公といえば、常に題目旗を靡かせておられる御姿。家中の合印も南無妙法蓮華経。いにしえの人々も、その外見から、清正公の法華経行者としての威徳を大いに感じとっていたことであろう。まさに、威風堂々である。
 しかしながら、清正公の威徳は、その外貌だけで照しだされたものではない。見える部分に相応する以上の、見えない部分での修行による功徳に裏打ちされた内面性があったからこそ生じ得たのであろう。故に、清正公は、人々の真心を捉え、自ずと徳が顕れ尊崇の存在に、又、法華経を守護する善神として崇拝の対象となられたのであろう。日蓮大聖人の御遺文にいわく。

隠れての信あれば
顕れての徳あり
 『上野殿御消息』

 偉大な清正公の真摯かつ謙虚な信仰を今に伝える、長烏帽子兜。内と外との信仰心の両立。重要な課題である。我々も陰ながらの信仰を積み重ね、自然に少しでも徳が顕れるような存在へと近づきたいものである。
 
「あんのん」バックナンバー

 
  No.56     No.55
 



 

「あんのん」の定期購読をご希望の方はコチラから
長崎教化センター
〒859-2113 長崎県南島原市布津町丙2356妙法寺内
TEL.0957-72-2141 FAX.0957-72-7266
熊本教化センター
〒861-3323 熊本県上益城郡御船町田代8049
TEL.096-284-2536 FAX.096-284-2536


  「あんのん」の閲覧には、アドビ社のAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちでない方は、左のアイコンをクリックしてダウンロードして下さい。
Adobe、AcrobatおよびAcrobat ロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の登録商標です。Acrobat Readerをダウンロード、インストールすることによって生じるトラブルについては長崎・熊本教化センター及びアドビシステムズ社は責任を負いませんので、あらかじめご承知ください。

このページのトップへ