日蓮聖人は1282(弘安5)年10月13日、武蔵国池上(東京都大田区)で入滅されました。 御会式とは、入滅の日の行われる法会で、各寺院で盛大に営まれます。聖人の絵像を掲げて遺徳をしのび、報恩の法要を行います。聖人が入滅されるとき、ときならぬ桜の花が庭前に咲きほこり、弟子の日昭上人が入滅を知らせる鐘をうち鳴らしたという故事にならって、桜の造花を美しく飾って万灯供養を盛大に行い、入滅の時刻には臨滅度時の鐘をうち鳴らします。